募集職種
令和5年度技術協力活用型・新興国市場開拓事業(制度・事業環境整備事業)
(以下「制度整備事業」という。)における業務実施担当者
※海外の協力団体等とプロジェクトを実施する国際貢献の業務です。
制度整備事業とは
日本の働き手が減少し、少子高齢化社会が到来している現状において、日本経済が発展するためには、新興国を中心に開発途上国で拡大している世界市場を取り込んでいくことが必要です。
制度整備事業では、開発途上国の産業を発展させるとともに、開発途上国における日本企業の展開を支援し、競争力を強化するため、日本から技術・知識などを移転することで、現地の規制・制度・システムを構築し、サプライチェーンをはじめとするビジネス環境の整備することを目的として、研修生の招聘、専門家の派遣を行っています。
令和5年度 制度整備事業

事業の具体的な事例

事業概要はこちらでも確認できます。
(経済産業ジャーナル2017年2月、3月号P.20~P.23)
https://www.meti.go.jp/publication/data/newmeti_j/170203.pdf
具体的な業務内容
(以下は業務例)
- 研修・セミナーや専門家の指導内容の企画・設計・調整
- 研修・セミナー参加者の募集・選考
- 研修(国内・海外)・海外セミナーや、在外企業等に対する技術指導の実施
- 成果を取りまとめた報告書の作成
- 現地政府機関や、カウンターパートとの折衝・会議の実施
- 遠隔教材の企画・開発・作成
- 本事業実施に係る予算管理、経費精算、各種証憑整理等の管理業務 他
当部署の職員のある1日
9:00 出勤、メール確認、当日業務の整理/確認
10:00 手配業務(講師、講義等の手配)
12:00 昼休み
13:00 グループ会議
14:00 専門家や経済産業省の担当者との調整等
16:00 書類作成
17:00 現地事務所への連絡、依頼等
19:00 帰宅
事業実施スケジュール

契約期間
契約開始日より2024年4月30日まで。(事業継続の場合、その後の更新の可能性あり)
ご本人の業務実績や協会の事業の状況に応じて最長3回まで更新可能です。
更新1回目の契約以降は、1年ごとの契約になります。
契約開始日につきましては、2023年6月頃を予定していますが、相談に応じます。
採用人数
若干名
勤務地
当協会 政策推進部(東京都足立区千住東1-30-1)
在宅勤務制度があります。(上限週2日)
国内出張や、1週間程度の短期海外出張を伴う場合があります。
応募資格
- 大学卒業後3年以上の実務経験を有すること。
- エクセル、ワード、パワーポイント等の操作が出来、これらを用いて書類作成、経費精算、プレゼンテーションの作成等を日常的に行っていた経験を有すること。
- 一定の英語力を有すること。(目安:TOEIC 730点以上、又は同等のビジネスベースの英語力)
- 国庫事業の手続、精算を正確に行える事務処理能力を有すること。
- 内外の関係機関との折衝、調整を円滑に行える調整能力、コミュニケーション能力を有すること。
- Cisco Webex、Microsoft Teamsなどのweb会議システムの基本操作ができること、または新たに操作を習得することに抵抗がないこと。
選考方法
書類選考
結果は応募頂いた全員の方に通知します。
面接試験
面接試験の日程は、書類選考後通過者に別途ご案内します。
試験会場は、上記の当協会 東京研修センターになります。
応募書類の提出に関して
提出書類
以下の書類をご提出ください。
所定書式以外に資料添付も可能です。
応募締切日
応募締切日は設けませんが、定員に達し次第締め切ります。
提出先及び採用に関するお問合せ
メール又は郵送でご送付ください。
〒120-8534 東京都足立区千住東1-30-1
一般財団法人 海外産業人材育成協会 総務企画部 総務・人事グループ
「制度整備事業 有期契約職員採用係」宛
電話:03-3888-8211 FAX:03-3888-8264
メールアドレス

ホームページ https://www.aots.jp/
(郵送の場合、封筒に「有期契約職員(政策推進部)応募書類在中」と記載のこと)
その他
- 書類提出後、辞退するときは速やかに申し出てください。
- 提出いただいた応募書類はお返しできません。
- 個人情報保護法に基づき、収集した個人情報を当協会の採用活動以外の目的に利用したり、他に提供・開示したりすることは一切ありません。また、当協会の採用活動終了に伴い、責任をもって適切に廃棄・消去いたします。(詳細は、弊会の「個人情報保護方針」をご覧下さい。)
待遇
給与
経験、年齢を考慮の上当協会給与規程により処遇します。
例)25歳 232,200円、30歳 265,300円、35歳 283,100円、40歳以上 298,400円
(いずれも特別都市手当含む)
諸手当
通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、住居手当:協会基準による
賞与
年2回 支給(但し在籍期間に応じ、当協会基準によって支払う)
勤務時間
9:00~17:30(月~金)(10:00~15:00をコアタイムとするフレックスタイム制度)
休日休暇
土曜、日曜、祝日、年末年始休日、慶弔休暇、その他協会の指定する日
有給休暇は協会基準に基づき契約期間に応じて付与(10ヶ月の場合は17日)
業務の都合によっては土日、祝祭日勤務の可能性があります。
アクセス
https://www.aots.jp/application/files/9915/9158/2008/map_senju_JP_r.pdf

以上