総合職 有期契約職員(就労者向け日本語研修担当)募集

2025.08.08

職員・講師募集

募集職種

AOTS日本語教育センターにおいて、育成就労・特定技能や高度人材等に対する日本語研修の企画・実施、教材やカリキュラムの作成、日本語教師研修の企画・実施等の業務を担当します。外国人の就労者に対する日本語教育のニーズが高まる中、新しい分野の日本語教育事業に取り組みたい意欲ある方を募集します。

具体的な業務内容

様々なプロジェクト・業務がありますが、能力や適性をみながら業務をお任せします。また、慣れない業務であればチームで働きカバーします。

  1. 日本語研修や日本語教師研修の企画・コースデザイン・コース運営等の業務全般
  2. 職種別日本語教育や育成就労等のキャリア形成で必要となる日本語教育のカリキュラムや教材の開発
  3. 企業や業界団体の担当者等への研修コースの提案、見積・契約等諸条件の調整、手続きに関する業務
  4. 日本語教師研修や企業担当者向けセミナー等での講師役
  5. 日本語講師管理や指導業務
  6. その他関連事業 ※日本語授業を担当する業務を行う場合もあります

契約期間

契約開始日より2026年4月30日まで。

ご本人の業務実績や協会の事業の状況に応じて最長4回まで更新可能です(無期転換制度もあります)。
更新1回目の契約以降は、1年ごとの契約になります。

契約開始日につきましては、2025年10月頃を予定していますが、相談に応じます。

採用人数

1名程度

勤務地

当協会 日本語教育センター(東京都足立区千住東1-30-1)

アクセスマップ

在宅勤務制度があります。(上限週2日)

国内出張を伴う場合があります。

応募資格

  1. 大学卒業後3年以上の実務経験を有すること。
  2. 日本語教育指導経歴3年以上を有すること
    (就労者向けの日本語教授経験を有することが望ましい)
  3. 次のいずれかの資格を有すること
    登録日本語教員、日本語教育能力検定試験合格、日本語教師養成420単位時間以上の講座を修了、日本語教育に関する大学の単位を26単位以上修了
  4. エクセル、ワード、パワーポイント、Zoom等の操作が出来、これらを用いて書類作成、経費精算、プレゼンテーションの作成、オンライン会議等ができること
  5. 外部業者からの見積もり取得、業務発注、経費精算、稟議等の社内書類などの事務手続きを正確に処理する能力を有すること
  6. 内外の関係機関との折衝、調整を円滑に行える調整能力、コミュニケーション能力を有すること
  7. 業務上必要な専門知識を自主的に習得する意欲があること
 

担当職員インタビュー

 AOTS日本語教育センターで職員が働く様子をご案内します。 

選考方法

書類選考

結果は応募頂いた全員の方に通知します。

面接試験

面接試験の日程は、書類選考後通過者に別途ご案内します。

試験会場は、北千住事務所・東京研修センターになります。

応募書類の提出に関して

提出書類

以下の書類をご提出ください。

5.課題:「あなたの日本語教育の経験をAOTSでの業務にどのように活かすことができるか」についてアピールする資料をご提出ください。
 形式:パワーポイントで作成しPDF化したもの
 分量:A4サイズで2枚以内

所定書式以外に資料を添付することは可能です。

応募締切日

応募締切日は設けませんが、定員に達し次第締め切ります。

提出先及び採用に関するお問合せ

メール又は郵送でご送付ください。

〒120-8534 東京都足立区千住東1-30-1

一般財団法人 海外産業人材育成協会 総務企画部 総務・人事グループ
「AOTS日本語教育センター 有期契約職員採用係」宛

電話:03-3888-8211 FAX:03-3888-8264

メールアドレス

 

ホームページ https://www.aots.jp/

(郵送の場合、封筒に「有期契約職員(JLTC)応募書類在中」と記載のこと)

その他

  • 書類提出後、辞退するときは速やかに申し出てください。
  • 提出いただいた応募書類はお返しできません。
  • 個人情報保護法に基づき、収集した個人情報を当協会の採用活動以外の目的に利用したり、他に提供・開示したりすることは一切ありません。また、当協会の採用活動終了に伴い、責任をもって適切に廃棄・消去いたします。(詳細は、弊協会の「個人情報保護方針」をご覧下さい。)

待遇

給与

経験、年齢を考慮の上当協会給与規程により処遇します。

例)25歳 232,200円、30歳 265,300円、35歳 283,100円、40歳以上 298,400円
(いずれも特別都市手当含む)

諸手当

通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、住居手当:協会基準による

賞与

年2回 支給(但し在籍期間に応じ、当協会基準によって支払う)

勤務時間

9:00~17:30(月~金)(10:00~15:00をコアタイムとするフレックスタイム制度)

休日休暇

土曜、日曜、祝日、年末年始休日、慶弔休暇、その他協会の指定する日

有給休暇は協会基準に基づき契約期間に応じて付与(6ヶ月の場合は10日)

業務の都合によっては土日、祝祭日勤務の可能性があります。

アクセス

当協会HP「アクセスマップ」の東京研修センターをご参照ください。

https://www.aots.jp/application/files/7016/8082/8174/map_senju_JP._20230407.pdf

えるぼし認定(三ツ星)

トモニン

以上